こんにちは。おそうじマニアです♪
今日はおそうじマニア家の大好きな【無印良品】さんが日本全国のお財布に優しく・地球に優しい素敵なサービスを開始したのでご紹介させて頂きます。
無料給水サービス『自分で詰める水』開始

【無印良品】は2020年7月1日より「自分で詰める水」という無料給水サービスを開始しました。
結論から言うと、お客様がマイボトルやタンブラーといった水筒を持参すると
『浄水されたキレイなお水が無料で自由に飲み放題』という衝撃的なサービスです!!
レジ袋有料化が開始され各ご家庭で出費が増えるタイミングで、逆に出費を抑えてくれるサービスを始めるあたりが、さすが【無印良品】です♪
無料給水サービスとあわせて、下記サービスも開始♪
- 自分で詰め替えられる空ボトル「自分で詰める水のボトル」の発売
- 給水できるポイントをアプリで知らせる『水-MUJI Life』開始
無料給水サービスをはじめたきっかけ
なぜ【無印良品】が無料給水サービスを始めたかというと、世界規模で問題となっているマイクロプラスチック問題ををみんなで考えていくための社会貢献活動です!
【無印良品】は今私たちにできる第一歩として1日1本でも空のペットボトルを減らすため、自腹を叩いてまで給水機(ウォーターサーバー)を設置し無料サービスを開始しました。
地球資源の循環化および廃棄物削減に向けプラスチックごみ削減の一環として、無印良品の店内に給水機を設置し、無料の給水サービスをスタート。
ペットボトル入りの飲料を新しく買う代わりにマイボトルを持参すれば、誰もが気軽に飲料水を詰めることが可能です。マイボトルを持参される方が増え、環境や健康について考えるきっかけとなることを目指しています。
引用元:株式会社良品計画
【無印良品】が提供する給水サーバーの正体とは?

【無印良品】が無料サービスを開始している給水機の正体とは、
『水道直結式ウォーターサーバー』です!!
簡単にいうと、水道水をキレイにする浄化+キンキンに冷えた冷水を作るといった浄水器と一般的なウォーターサーバーを合体させたハイブリッドウォーターサーバーと言えます♪
【無印良品】使用の水道直結式ウォーターサーバーについて
【無印良品】の給水機(サーバー)はウォータースタンド株式会社のナノラピアガーディアンとほぼ同性能となります。
唯一違う点としては、【無印良品】の給水機には温水機能がありません。
不特定多数の方が使うことから、火傷等の安全対策だと考えられます。
…たしかに無料で設置して子供が火傷したと訴えられたらシャレにならない(笑)
ウォータースタンド社のウォーターサーバーについて

ウォータースタンド社の取り扱う水道直結式ウォーターサーバーは、韓国の生活環境家電メーカーNo.1の市場シェア率を誇るコーウェイ社製品です。
中国が隣国という影響から大気汚染が社会問題になっている韓国では、空気清浄機や浄水器の性能が世界最高水準に値すると考えられます。
ここが凄いぞ!【無印商品】の給水機

★NASA(アメリカ航空宇宙局)が技術特許を保有する「ナノトラップフィルター」を搭載した浄水器は日本初!!
マイクロフィルターでも除去できない微細なウィルス(ノロ、ロタ、ポリオ等)や、病原性微生物(クリプトスポリジウム、O-157、コレラ等)を除去することが可能です。その性能は、浄水フィルターの性能クラスの中で、廃棄水を出さないものの中ではトップレベルと言えます。
引用元:ウォータースタンド社
★『瞬間冷水システム』搭載+他のウォーターサーバーにはなかったタンクレスウォーターサーバーなので、いつでも新鮮でキレイなお水を一瞬でキンキンに冷えた冷水に変えます♪

無料給水機(サーバー)の使い方

ますは給水機が設置されている公共施設や無印良品で給水機(サーバー)を探します。
無印良品店内では上記写真のように『💧給水機』の目印があるので簡単に見つかると思います。
給水機の設置場所は『水-MUJI Life』という無印良品公式アプリで簡単に検索できます♪

給水機(サーバー)上部にある『💧常温水』か『*冷水』をタッチし、水の温度を選択します。
タッチすると『チィーン』というシュールな音とランプが点灯します。
※無印良品に設置されている給水機は火傷等の安全措置の為か温水ボタンがない仕様となっております。

給水機(サーバー)上部にある『抽出量』の右にあるコップマークをタッチして水の量を選択します。
水の量は3段階(120㎖・180㎖・300㎖)
タッチするとまた『チィーン』というシュールな音とランプが点灯し、準備完了です。

抽出口の下に「自分で詰める水のボトル(税込190円)」などお好きなマイボトルをセットします。
『💧』ボタンを押すと『ピコン』という音が鳴り水が出ます。
『ピン・ピン・ピィーン』という音が鳴り指定量で水が止まります。
※水を出している途中に再度ボタンを押すと水が止まります。

しっかりボトルのフタをして給水完了です。
これで外出時に不要な出費を抑えられるだけではなく、地球に優しいエコ活動を実践したことと一緒なので一石二鳥♪
「自分で詰める水のボトル(税込190円)」1回利用した場合
⇒ペットボトル 0.66本削減
⇒CO2(二酸化炭素)76.4gを削減できるので凄いですね♪
無料給水機の設置場所について
無料給水機(サーバー)の設置エリアについて
【無印良品】の銀座や大阪、各地域の拠点となる大型店舗や新店を中心に113店舗で無料サービスを実施しております。
(給水サービス導入店舗一覧は⇒コチラ)
その後は順次拡大し2020年度内には、国内約400店舗への設置を目指しています。
また設置ポイントをアプリで知らせる『水-MUJI Life』も提供開始しています♪
【無印良品】おすすめボトルの紹介
自分で詰める水のボトル

1日1本のペットボトルを減らすために無印良品が開発したコンパクト水筒。
容量も350㎖、厚さも約3.5cmと小さめスリムで、大きく『水』と書いてあるデザインはとてもシュールで可愛げがあります。
ボトルは持ち歩きやすいフラットな形でリュックのサイドポケットや小さなバッグやサコッシュにも収納できます♪
リユースできるよう飲み口を広くしている為、洗いやすく飲みやすい設計となっています!
別売『隅まで洗えるボトル用ブラシ 大』をお使いいただくとボトルの隅まできれいに洗う事ができます♪
購入する際の注意点
水は入っていませんので、給水機よりご自分で詰めてお使いください。
あくまで簡易的な水筒やタンブラーの代用として使うことをおすすめします♪
ステンレス保温保冷マグ(200・350・500㎖)

消費税込 990 円

消費税込 1,290 円

消費税込 1,490 円
カバンの中に入れやすい軽量でコンパクトな水筒タイプです。
熱が逃げにくい真空二重構造のため、熱い飲み物を入れたい方におすすめです♪
サイズも3種類あるので、使用量に応じてお選びください!!
まとめ
皆さまも【無印良品】が取り組んでいる地球に優しいエコ活動に参加してみませんか?
無印良品だけではなく、給水機を提供しているウォータースタンド社もマイクロプラスチック問題に積極的に取り組んでおります。
無印良品で使用されているウォータースタンド社の製品は各ご家庭でも利用可能です♪
ご家庭でペットボトルを飲んでいる方や、ボトル式のウォーターサーバーを使用している方はぜひウォータースタンド社のウォーターサーバーを検討してみてはいかがでしょうか♪

コメント