アルカリ性オキシクリーンのプレケアで頑固な汚れを撃退

すべて

アメリカ生まれの万能クリーナーとしてSNSなどで有名なオキシクリーンですが、汚れを落とす最低限必要な知識として洗剤の成分であるアルカリ性・中性・酸性を理解し活用する事で効率良く汚れを落とすことができます。

さらにオキシクリーンには、プレケアというシリーズがあります。

アルカリ性洗剤に位置するオキシクリーンプレケアを使用するとキッチンから発生する油汚れや私たち人から出る皮脂汚れなど頑固な汚れをワンアクションでキレイにすることができるので解説します。

そもそもオキシクリーンとは

オキシクリーンとは、頑固な油汚れや泥汚れをしっかり落とすことができるアメリカ生まれの弱アルカリ性洗濯用粉末洗剤(酸素系漂白剤)です。

オキシクリーンの大きな特徴は下記のとおりです。

  • 酸素パワー高い洗浄力
  • 脱色しにくく、ツンとした刺激臭がない
  • 漂白の力で高い消臭力
  • 安全性が高く使い方がシンプル

オキシクリーンは洗濯洗剤としての用途だけなく、洗濯機や浴室内など家の中のさまざまな場所のお掃除に幅広く使用できるとても汎用性が高く、使い勝手が良い万能クリーナーとして皆さんから知られていることが多いです。

詳しくオキシクリーンについて記事にしていますので参考にしてみて下さい。

洗剤の性質について

洗剤は大きく3つの性質に分類されます。それはアルカリ性・中性・酸性です。

3つの性質により洗浄力などの効果の違いや使用する用途が異なります。

【汚れ落としの基本】

  1. 対象の汚れを反対の性質を持つ洗剤で中和する
  2. 適切な濃度や量を守る
  3. 適温で洗浄力を高める
  4. 物理的に汚れを落とす

洗剤と汚れを落としの基本をマスターしたら、簡単に汚れと戦えます。

アルカリ性洗剤(ph8以上)

中性洗剤と洗浄力を比較した場合、強い洗剤に位置します。

得意な汚れとしては、キッチンの油汚れ・人体の皮脂汚れ・皮脂や垢を栄養源とするカビなどに対して高い洗浄効果を発揮します。

アルカリ洗剤は数多くの洗剤があり、洗剤に含まれる界面活性剤などにより用途が大きく分かれる形になります。

主な洗剤としては石鹸油汚れ洗剤かびとり剤などの漂白系洗剤が主流です。

中性洗剤(ph7付近)

洗剤の中では中立に位置する洗剤で、アルカリ性や酸性と洗浄力を比較すると弱めです。

しかし洗う素材に対するダメージが非常に少ない(優しい)ため、あらゆるシーンで使用可能な洗剤です。

直接人の肌が触れる場所に使用される事が多く、洗浄力よりも手軽に使えたり香りを楽しむ商品に多い傾向です。

主な洗剤としては食器用洗剤がこちらに分類されます。

酸性洗剤(ph7以下)

中性洗剤と洗浄力を比較した場合、強い洗剤に位置します。

得意な汚れとしては、トイレの尿汚れ(黄ばみ)・水道のカルキ汚れ(水垢)・石鹸カスなどに対して高い洗浄効果を発揮します。

大部分の洗剤は中性かアルカリ性が多いですが、一部の頑固な汚れに効果を発揮するのが酸性洗剤の特徴です。

主な洗剤としてはトイレ用洗剤やお風呂用洗剤が主流です。

頑固な汚れやシミをワンステップで撃退!?

弱アルカリ性洗剤であるオキシクリーンには通常の粉末用洗濯洗剤以外に頑固な汚れやシミを落とすことに特化したプレケアという商品があります。

通常の洗濯の前にワンアクションを行なうことで汚れ落ちをすごく良くします。

プレケアの使い方

  1. 頑固な汚れやシミに対してプレケア製品を直接塗るか吹きかける
  2. 汚れがひどい場合は生地に揉み込んで5分~最長1週間程度つけ置き(オキシ漬け)して下さい。
  3. 素材に使用できる最高水温にて洗濯洗剤を使い通常通り洗濯して下さい。お湯に溶かしたオキシクリーンを併用すると更に良いですよ。
【オキシクリーン使い方(OXICLEAN)】マックスフォース ジェルスティック

いつもの洗濯にたった上記のワンアクションを行なうだけで、ビックリするくらいキレイになりますよ!!

プレケアシリーズについて

ワンステップで劇的な汚れ落ちを実践してくれるプレケアですが、汚れの種類や使用用途により3つの商品に分かれます。

  1. 液体タイプ (シミ、頑固な汚れにピンポイント)
  2. 泡タイプ  (濃密泡が汚れに密着)
  3. ジェルタイプ(襟袖の汚れに直塗りタイプ)

液体タイプ オキシクリーンマックスフォーススプレー 354㎖

アルカリ性の液体タイプなので粉末洗剤と比較したら溶かす手間がいらず非常に手軽に使えます。

また酵素と汚れ落ちを良くする成分がプラスされました。

頑固な汚れであるシミ汚れや、泥汚れ、血液などもしっかりキレイにしてくれます。

泡タイプ オキシクリーンマックスフォース泡タイプ 266㎖

こちらもアルカリ性の泡タイプなので粉末洗剤と比較したら溶かす手間もなく、また液体タイプでは垂れると使用しづらい壁面などに効果を発揮します。

こちらも酵素と汚れ落ちを良くする成分がプラスされました。

液だれしづらく汚れに密着し、キッチン周りの壁などに付着した頑固な油汚れなどに効果を発揮します。

【オキシクリーン使い方(OXICLEAN)】マックスフォース 泡タイプ

ジェルタイプ オキシクリーンマックスフォースジェルスティック 175g

マックスフォース ジェルステックは、直塗りできるスクラブヘッドとなっており、衣類の頑固なシミ汚れ・皮脂汚れを手を一切使わずもみ洗いできるのが特徴です。

これからの季節は特にワイシャツやブラウスは汚れやすく、皮脂汚れや黄ばみに困りますので主婦のみなさんには必見ですね。

オキシクリーンプレケアシリーズの注意点

オキシクリーンプレケアもあくまでアルカリ性の酸素系漂白剤なので、中には使用できないものもあります。

  • 水洗いできないもの
  • ウール・ウール混紡
  • ペルシャ製カーペット
  • 革製品
  • 宝石
  • 大理石
  • シルク
  • サビ
  • 金属全般
  • ジュート・チーク材・仕上げ木材等

変色のおそれがある素材であったり、腐食しやすいものは注意が必要になりますので使用する前に必ずチェックしてください。

またアルカリ性洗剤は尿汚れやシンクやシャワーヘッドなどに付着した水垢を落とす用途には向いていません

逆性の酸性洗剤(トイレ用洗剤やお風呂洗剤)やクエン酸などを併用すると効果的に掃除ができます。

まとめ

洗剤の性質を理解した上で、アルカリ性洗剤であるオキシクリーンを活用してみて下さい。

オキシクリーン愛用者のおそうじマニアとしてはまだまだ数多くのオキシクリーンの活用方法をお伝えしきれておりません。

次回は場所別のオキシクリーン活用方法をお伝えしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました