クイックルワイパーで集めたゴミ問題を解決!『電気ちりとり』とは?

すべて

突然ですが、みなさんの毎日の日課はなんですか?

仕事を終え、洗濯物を片付け、キッチンで料理をし、家の掃除をする…etc.

特に今では女性の多くが育児や仕事をこなしながら、『家事』を毎日の日課として過ごしているのではないでしょうか。

今回は、家事の一つである床掃除で必ず感じている悩みを一瞬で解決してくれるフローリングクリーナー』電気ちりとり』というアイテムをご紹介させて頂きます。

掃除機とクイックルワイパーの比較

まずは現在では床掃除をするのに必要なメインアイテムが『掃除機』となっております。

また、掃除機をサポートするサブアイテムが『クイックルワイパー』『モップ』という使い方が一般的となっております。

実際に掃除機の保有台数や使用率は非常に高いデータとなっております。

◆掃除機で掃除をする頻度

掃除機で掃除をする人は全体の約85%です。掃除頻度は、「週2~3回」「週1回」が2~3割でボリュームゾーンです。週1回以上は全体の6割強、男性5割弱、女性8割弱となっています。女性高年代層で頻度が高い傾向です。ロボット掃除機主利用者では「週4回以上」が他の層より比率がやや高く、頻度が高いことがうかがえます。

引用元:マイボイスコム株式会社

掃除機のタイプはキャニスター型(紙パック・サイクロン)が主流となっていますが、最近では手軽に利用できるスティック型ロボット掃除機の利用者が増加してきています。

掃除機のデメリット

約8割以上の方が使用している非常に便利な掃除機ではありますが、購入する際や使用中にストレスを感じてしまうことも多々あります。

  1. 重たいので気軽に利用できない
  2. コードの差し替えや充電が必要
  3. 購入費用が高い(特に吸引力や性能に応じて高額)
  4. ダストボックスなどのメンテナンス必須
  5. 音が気になる(時間帯の利用制限)
  6. 水拭きができない

最近では、キャニスタータイプを使用することにストレスを感じる方が多くなっており、手軽に利用できるスティック型やロボット掃除機も少しずシェアの伸ばしつつあります。

しかし、スティック型やロボット掃除機も高機能タイプは高額な為、大多数の家庭ではクイックルワイパーモップを併用する家庭が非常に多くなっているのが現状です。

実際に、おそうじマニア家もキャニスター掃除機の出番は月に1回あるかどうか…。毎日の掃除はクイックルワイパー&モップをメインアイテムとして利用しています。

実際に掃除機を除いた床掃除の道具としてクイックルワイパーをはじめとした『フローリングワイパー』の使用率は非常に高い使用率となっております。

床掃除に使用するもの「フローリングワイパー」が7割

床掃除に「フローリングワイパー」を使用すると答えた人が「雑巾」や「モップ」と答えた人と比べて多かった。フローリングワイパーのうち乾いているタイプのシートを使用している割合が最も多く51.9%、濡れているタイプのシートを使用している割合が44.8%で、いずれかを使用している人の割合は70.9%となった。

引用元:アスマーク調べ

クイックルワイパーのデメリット

非常にリーズナブルで気軽に掃除ができるクイックルワイパーですが、掃除機同様使用するたびにストレスを感じてしまう場面もございます。

  1. ラグやカーペットで使用不可
  2. シートのランニングコストがかかる
  3. 隙間のゴミが取れない
  4. 粉塵が残ってしまう

特に、最後の細かなゴミ(粉塵)が残ってしまうという点については大げさに言うほどではないけど、意外と皆が感じているお悩みポイントです。

今回はこの最後のゴミをしゃがんで取ったり、掃除機を持ってくる必要のない便利なアイテムを紹介したいと思います。

フローリングクリーナー MR-05FC

こちらは、CBJAPAN(シービージャパン)製の据え置き型掃除機『フローリングクリーナー』です。

一般的な掃除機ほど大きくなく、クイックルワイパーの面倒だった後片付けをしっかりサポートしてくれるオススメの便利アイテムです。

「毎日、こまめに、清潔に。」をコンセプトに開発された非常にシンプルで使いやすいアイテムとなっております。

電気コード長約1.5m
定格電圧AC100V
定格周波数50/60Hz
定格消費電力400W
吸引仕事率100W
集塵容量1.2L
スイッチプッシュ式(入・切)
機能電流ヒューズ
バイタル式サーモスタット
セット内容お試し紙パック×1
取扱説明書(保証書付)
カラー・形JAN
4573306-864462
生産国Made in China
サイズ約W200×D200×H300mm
重量約2kg
材質[本体]ABS樹脂
[ダストカバー]ABS樹脂
[電源スイッチ]ABS樹脂
[吸込口]ポリプロピレン

使い方は非常に簡単なゴミを集めてボタンを押す2ステップだけ!!

①クイックルワイパーで本体前にゴミを集める。
②スイッチをプッシュする

通常の掃除機と違って、最後のゴミを吸引するときだけ起動させるので夜中でも掃除音を気にせずいつでも掃除ができます♪

紙パック式だからゴミを捨てるときも簡単で清潔にお使いいただけます。

紙パックは「㈱イトウ」・「サンテックオプト㈱」・「アイム㈱」社製の『各社共通』紙パックをご使用できます。

電動ちりとり ZN-DP24 WH

こちらはCCP(シーシーピー)製の据え置き型掃除機『電気ちりとり』です。

クイックルワイパーなどのフローリングワイパーやほうき・モップと組み合わせて使う新しい掃除機です。

フローリングクリーナーと基本的な機能は同じですが、何といっても凄いのがノンタッチ吸引機能!

スイッチのON/OFFの操作不要で、電気ちりとりの吸込口にあるスイッチ部分にクイックルワイパーが接触すると吸引が始まります。

クイックルワイパーでとれなかった小さなゴミを取ってくれるだけではなく、掃除機のスイッチを押す手間までやってくれるというなんというサービス精神!!脱帽です。。

電気ちりとり ずぼら掃除編
主婦
主婦

うちはダスキンさんのモップを使っているんだけど、スイッチが押せるかしら…。

会社員
会社員

小さな事務所でほうきを使っているけど使えますか?

おそうじマニア
おそうじマニア

安心して下さい!!

クイックルワイパー以外でも、専用のアタッチメントを設置するとOK♪

本体にタッチするだけで吸引することが可能です。

電気ちりとりは、サイズ感もティッシュボックスより少し大きいほどで、クイックルワイパーを本体上部に置けば収納スペースにも困りません♪

電気ちりとりは紙パック式なので、溜まったゴミは簡単&清潔に捨てられます。

品番ZN-DP24
メーカー希望小売価格5,980円(税抜)
電源AC100V 50-60Hz
消費電力300W
吸込仕事率50W
運転音約80dB
集じん容積約0.5L
外形寸法幅311×奥行き136×高さ102mm
本体質量1.4kg
電源コードの長さ約1.5m
付属品紙パック×5枚(内1枚は本体にセット済み)、クッションシール×8個

クイックルワイパーの面倒だった後片付けをしっかりサポートしてくれ、昼夜問わずいつでも気軽に掃除できる便利アイテムです。

おそうじマニアも電気ちりとり』を最初見つけた時はちゃんと吸引するか半信半疑でした。

しかし、普通にゴミを吸引してくれるのは勿論の事ですが、圧倒的に非常に便利!!

わが家では、あまりに気軽に簡単に使えることから末っ子が自らおもちゃ代わりに掃除してくれているので一石二鳥です(笑)

これは、おそうじマニア家ダントツ№1のオススメアイテムです♪

まとめ

特に、小さな子供のいらっしゃるご家庭では信じられないほど床にゴミが散乱し、掃除しても次の日には元通りということもよくある事だと思います。

だからこそ、気づきにくい日々のストレスを便利なアイテムを利用することで、気持ち良く&楽しく掃除ができるようにすることが可能です。

電気ちりとり 粒ごみ問題編

皆さまも機会が『電気ちりとり』『フローリングクリーナー』あればぜひ使ってみて下さい♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました