こんにちは。おそうじマニアです。
今日は昨日、某テレビ番組でも特集されていたご家庭にあると便利な回転電動モップについてご説明していきます。
回転電動モップとは

『回転電動モップ』とは名前の通り、モップが電気の力で自動に回転し床を掃除できる機械です。
よく清掃会社の人が店舗の清掃の時に使う『ポリッシャー』と構造が似ています。
家庭などの床をマイクロファイバーなどの特殊繊維で磨き拭きでき、汚れを激落ちしてくれます。
これまでは床を拭く掃除はしゃがんで雑巾で拭くか、柄付きの水モップをゴシゴシと擦ることで床面を拭きあげるというのが主流でした。
掃除機も人⇒機械へと進化し、モップ掛けも人が擦る⇒機械が回転し擦る時代へと変化しています。(笑)
回転電動モップどんな場所で使えるの?

場所:階段

場所:窓ガラス・網戸

場所:浴室内
回転電動モップ(クリーナー)の使用場所はフローリングなどの床だけではなく、畳や階段、窓ガラスや網戸・お風呂の天井や床面、さらにエアコン上部の汚れ落としまでご家庭であれば室内至るところで使用可能です。
また、屋外専用のパッドを使用することで玄関タイルやベランダ、デッキなどお掃除の幅が更に広くなります。

※CCP(シー・シーピー)製のコードレス回転モップクリーナー
屋外専用のパッドにアイセン社の『トレピカ』を採用しています。
①0.045㎜の極細繊維が見えない汚れ除去
②少しの力でキズをつけずにキレイに!
③厚い立毛層構造で高い耐久性と復元性
回転電動モップの使い方
回転電動モップの使い方は3ステップで非常に簡単です。
①モップパッドを水に濡らす
②モップヘッドに装着する
③グリップ部にあるスイッチを入れて床を滑らすだけ
回転電動モップの多くが汚れ落ちの良いパッドを採用しており、基本的には水に濡らし軽く絞ったパッドを使用するだけで床に付着した大半汚れを除去することが可能です。
パッドのお手入れ方法と寿命
パッドのお手入れ方法
回転電動モップの多くが汚れ落ちを良くするために、マイクロファイバー繊維や特殊繊維構造のパッドを使用している場合が多いです。
①使用後は水洗いを行ない、パッドについた汚れをしっかり落としてください。
②軽く絞って干すだけです。
※汚れがひどい場合は中性洗剤などを使用し汚れを落として下さい。
パッドの寿命について
CCP(シー・シーピー)製のコードレス回転モップクリーナー Neoであれば通常使用で100回程度使用することが可能です。
しかし、床の汚れの状況により寿命は異なってきます。
油汚れなど油性汚れが多い場合は、通常のお手入れ方法ではパッドの汚れをしっかり落とすことができず使用時に逆に汚れを広げてします可能性があります。
パッドが汚れている場合は定期的にパッドを交換して下さい。
清掃でとても重要なポイントはキレイな清掃道具を使用することです!!
電源やバッテリーの寿命について
回転電動モップの多くがコードレスとなり、リチウムバッテリーを搭載しております。
CCP(シー・シーピー)製のコードレス回転モップクリーナー Neoであれば3.5時間の充電で約1時間(60分)も使用することが可能です!!
回転電動モップにかかるお掃除の時間は約6畳のお部屋で2~3分程度なので、家中をまるごと清掃する場合はだいたい10分~15分程でキレイにできる感じです♪
充電回数も週に1回程度でOK!!(家中まるごと清掃を2日に1回の頻度の場合)

ちょっと充電時間が長くない?

たしかに充電時間が少しかかるのがデメリットと感じる方も中にはいますが、それ以上に①連続使用時間が長い②自立式のためコンセント近くに容易に収納できる点などのメリットでカバーできます。
充電方法はモップヘッド部の本体にプラグを接続するだけです!
自立式となっている為、場所を問わず収納ができスペースも全然とりません。
おそうじマニアとしてはぜひコンセント近くに収納することをオススメします。
容易に充電ができバッテリー切れを防げます!!
おすすめの回転電動モップ3選
ここからはおそうじマニアがオススメする回転電動モップ3選を発表したいとおもいます。
CCP製 コードレス回転モップクリーナー Neo

こちらはCCP(シー・シーピー)製の回転電動モップです。(公式サイトは⇒こちら)
回転電動モップを世に広め一躍有名にした商品です!!
おそうじマニアも一応プロなので店舗向けの床清掃で使用するポリッシャーを所有していますが、ポリッシャーの家庭版といえるこの商品を知ったきっかけはCCP製『コードレス回転モップクリーナー』です。
なんと言っても、重量が軽いのにしっかり汚れを落とす構造には本当にビックリしました。
いまだに雑巾で床を水拭きしている方がいたら、ぜひ教えて下さい!!
これを使えば腰が痛い、膝が痛いというストレスから解放される事間違いなしです!!
少しでも興味がある方は、『まかせんしゃい井上さん』の動画を見てみて下さい!!
やっぱプロは違います…欲しくなりませんか。(笑)
回転電動モップでおすすめを教えてほしいと聞かれたら、まず最初に紹介するオールマイティーな一品です♪
ORTHLAND製 コードレスモップクリーナー

こちらはORTHLAND製の回転電動モップとなります。
基本的な性能はCCP製のコードレス回転モップクリーナーとほぼ同等です。
海外製となる為、CCP製品よりもリーズナブルに購入することが大きなメリットです♪
また、スタンダードモデルとは別に上位モデルには回転スピードの調整やモップ部より水噴射機能がついた機種もあります!
プラスαの機能性やリーズナブルをお求めの方は、こちらの製品をご検討してみてはいかがですか。
【⇓スタンダードモデル⇓】
【⇓プラスα上位モデル⇓】
GOBOT製 コードレス回転モップクリーナー

こちらはGOBOT製の回転電動モップとなります。
基本的な性能は前述ORTHLAND製同様にコードレス回転モップクリーナーとほぼ同等機能となっております。
しかし、最大のポイントである『LED照明ライト』と『バッテリー残量表示ライト』が付いています。
室内の照明を暖色系(オレンジ色)にいているご家庭や間接照明などで少し暗くしているおしゃれなご家庭には痒い所に手が届く一品となっています!
デザインもおしゃれでおすすめです♪
まとめ
おそうじマニア家ではこれまで掃除機と某会社のレンタルモップを使用していましたが、どうしても子供がこぼしたり、油汚れを付着させてしまい定期的に雑巾かけをしていました。
床を拭くことは簡単な掃除ではありますが腰が疲れ、膝が痛くなり地味に大変で面倒くさい嫌いな掃除でした。
しかし、おそうじマニアは『コードレス電動回転モップ(クリーナー)』に出会ったことでラクで楽しい掃除へと変わりました。
今では、子供たちも遊びながら掃除してくれるので非常に助かっています。
ぜひ皆さんも『コードレス電動回転モップ(クリーナー)』に出会ってみて下さい!!
コメント